こんにちは!エマンです
今日は、我が家で先日勃発した?ちょっとした議論について書きたいと思います。
テーマは、友達を家に招くタイミングです。
1ヶ月ほど前から職場で知り合った女の子と
ランチしよう!ということになりました。
そこで、家に帰って夕食の時に、
彼に「職場の子とうちでランチ会してもいい?」と聞いたのです。
すると、
「まだ知り合って1ヶ月…家に呼ぶのは早すぎるよ!!!」とのこと。
ほぼ毎日顔を合わせ、
素敵な子だと感じている私としては何の抵抗もなく、
そのことを彼に説明しても
「もっとお互い知ってからの方がいい」とのこと。
私は、知人や友人を気軽に家に招待して、ランチやお茶をするのが好きで、
一方、彼は、長い付き合いのある本当に信頼できる人しか家に招かないタイプ。
彼にとって「友達」とは、
長年関係を育み、日頃から連絡を取り合うような特別な存在なのです。
遠く離れた友達とも、彼はちょくちょく電話をしています。
だから、私が「友達と会う」と言うと、
彼には「ただの知り合いでしょ?」と言われることがあります。
確かに、以前の職場で、
2人モンゴル人の男の子がいて、普段仕事中も仲良さそうに話していたため、
「友達でしょ?」と一人の子に聞くと、
「友達じゃない、知り合い」とサラッと言われたことがあります。
「知り合い」という言葉には、私にとって少し冷たい印象があるため
私はつい「友達」と表現してしまうのですが…。
知り合い以上、友達未満の関係を表す言葉ってあるんでしょうか?
まあ、私的には、片思いだとしても仲良くなった相手は「友達」と認識してるんですが笑
今回の件は、
この家は彼の家でもあるため、
彼の嫌がることを無理にすすめても良くないと思い、
お家ランチは断念することにしました。
皆さんのご家庭では、このような「友達」に関する認識の違いはありますか?
また、友達を家に招待するとき、ダーリンはどんな反応をしますか?
ぜひ、コメントで教えてください♡
コメント