みなさん、こんにちは!えまんです!
先日、夫が風邪で仕事を休んだんですが
どちらかというと、私は体調が悪くても
多少無理してでも仕事に行くタイプでした。
看護師の方ならわかる方もいるかもしれませんが、
休むと、その日の受け持ち患者が他のスタッフに割り振られるため、
「元より業務量が増えるなー、今日のシフト誰だったかなー、迷惑かけるよなー」と
頭の中が堂々巡りをした結果、
「(仕事)行くか…」となっていました。
実際他の人もゲホゲホと咳き込みながら仕事をしているいることも少なくないですし。
でも彼からしたら、
「休んで他の人が大変になるのは、その人のせいじゃない。そんなカツカツのシフトを組ませるような職場のシステムに問題があるんだ」
というスタンス。
でも私も一理あるなと思いました。
だし、病院によってはまだサビ残したり、
人数不足をカバーするために6、7連勤する職員だっています。
みんな優しすぎるんです。
そんなみんなの優しさに甘えてる病院に怒りを感じることもあります。
と愚痴になってしまいましたが…
そんな私も彼の考え方に触れるうちに、
以前ほど押しつぶされるような申し訳なさはなく、
体調がすぐれないときは無理せず休むようになりました。
最近、子育て中のママさんナースとも働くことが多いのですが、
お子さんの体調不良で仕事を休む際、
本当に申し訳なさそうで、
休んだ後には、気を遣ってお菓子などを持ってきてくださることもありますが、
もっと気楽に休んでほしいな、と感じるし、
そういう社会環境になればなと思います。
インドの教えに、
「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」

とあったのを思い出しました。
日本のように「他人に迷惑をかけてはいけない」ということも
大切だとは思いますが、
困った時はお互い様。
みんなが無理なく働ける社会になればいいなと常々思っています。
結局のところ、
自分を大切にできなければ、本当の意味で他人のことも大切にできないのですから。
その日、家に戻ると
彼はちゃっかり休みを利用して髪を切りに行っていました笑
みなさんは体調不良の時、
どうされていますか?他国の素敵な考え方やシステムがあれば
ぜひ教えてほしいです!
コメント